558519 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くっぴーのお部屋

くっぴーのお部屋

出産後~退院

10月23日(出産当日)
 分娩室でしばらく休んでから、帰室。
車椅子に移ってから、創太を抱っこさせてもらった。
ずっしりと重い。でも、かわいいなぁ・・・。

廊下で待っていてくれた夫・父母・義父母も創太と対面。
創太は新生児室へ、私は病室に戻る。

夫は、大喜びで友人たちにメールで知らせていた。
私の友人たちにもメールで知らせてもらった。
その後、徹夜だったので睡眠をとるため帰宅。

母が病室に残ってくれた。
眠っていないのに、眠くない。母と話しながら、起きていた。
就業前に友人が来てくれた。
「おめでとう。○○○(長男)がすごく喜んでた。
男の子って言ったら、「わーい弟や!!」って。」言ってくれた。
友人の子まで喜んでくれて嬉しかった。
私が出産した事を知り、上司や同僚が覗きに来てくれた。
「おめでとう。良かったね。」と言われるたび、ジーンとこみあげるものがあった。

お昼頃、夫が病院に来てくれた。
14:00過ぎに看護師さんが創太を病室に連れて来てくれた。
デジカメで撮影。爪が伸びていて、早速顔を引っ掻いていた。
新生児用のつめきりを持ってきていたので、切ろうとしたら、
「看護師さんが切ってくれやあるって。」
「出産したとこなんやし止めときな。」と2人に止められた。
私も看護師なんだけどな・・・。産科病棟にも勤務してたんだけどな・・。
創太はすぐに新生児室に戻っていった。

会陰の縫合部や後陣痛はほとんど無かったけど、肩の辺りが痛い。
よく聞くと、分娩時になぜか夫が私の肩を押さえていたらしい・・・。^_^;


入院中・・・

1日目

・私の様子
後陣痛は時々あり、縫合部は排尿時に少しだけしみる程度。
でも、筋肉痛はひどくなっているため、ゆっくりしか動けない。
お腹も風船がしぼんだ後のような感じ。なんとも妙な感じだ。
下肢の浮腫がひどいので利尿剤を処方してもらった。

乳房マッサージのビデオをみる。ほとんど変わってないんだな・・約10年前と。
看護学生の頃、実習で産科にいたとき、パンフレットを作ったりしたっけ・・・。
乳房マッサージは安定期から・・って本には書いてあったけど、
切迫流産・早産のため1度もしていない。でも、出来れば母乳で・・と
思っていたので、真剣にビデオを見て復習した。
乳管開通は右に1本程度。とても、母乳が出ている感じではない。

午後、待ちに待った母児同室となり、授乳の指導を受ける。
①片方2~3分ずつ、直接母乳を与える
②ミルクを与える(1日10mlずつ増量していく)
③母乳が出るようになれば、10mlずつミルクを減らす。哺乳量測定をする。
*直母は何回しても良いが、ミルクとミルクの間隔は3時間あけなければいけない。

母児同室後、上手に飲んでくれるので、授乳はすぐに終わってしまう。
産科で勤務していた時に経験しているので、特に問題なく出来る。
でも、創太がよく泣くので睡眠不足気味。

・夫の様子
何だかそわそわと落ち着かない様子。嬉しそうにビデオを撮っている。
創太がくしゃみをしたら「寒いのと違う?」泣いたら「お腹がすいてる?」と大騒ぎ。
私が創太を抱っこしたり、げっぷさせたりしていると
「大丈夫??」と心配そうにみている。
これでも、私は産科と小児科病棟で働いていたんだから・・。

・創太の様子
爪が伸びたままだったので、顔は既に傷だらけ。

創太は乳首を上手にくわえる事が出来た。幸い、私の乳首も丁度くわえ易いよう。
でも、ミルクが足りないらしく、欲しそうな口をして泣く。

14:00 授乳後、抱っこしたら眠ったけど、眠りが浅くてすぐ起きる。
17:00 ミルク40mlと愛情分の白湯を飲んで、すぐ眠る。
20:00 オムツを換えたら目を開いた。乳首を寝ながらすっていても、なかなか離さない。
    ミルク30mlを一気に飲んで、げっぷも上手に出来た。授乳後、すぐ寝てしまう。
23:00 泣き出す。直母は今までで1番上手。ミルク30mlと愛情分の白湯を
    2分30秒で飲んだ。授乳後しばらくは静かだったけど、手足をよく動かし、
    欲しそうに口を鳴らして泣きやまない。

どうやら、ミルクが足りないようだ。よく泣くので、寝不足気味。
何といっても大きい赤ちゃんだもの。
母乳が一杯出て、欲しいだけ飲めるようになるといいな・・・。

寝ている姿・あくび・くしゃみ・・・じっと見ていても飽きない。
なんとも愛らしく、可愛くてたまらない。創太は私の宝物。

・周囲の様子
夫の祖母は寝たきり状態で介護をうけているが、
ひ孫の誕生の話を聞いて、発語が増えたらしい。
母も朝から来院して、下膳など手伝ってくれる。


2日目

・私の様子
夜間、睡眠不足。でも、授乳の合間のシャワーや指導、診察などで結構忙しい。
乳管開通は左右2本ずつ程度。授乳の前には必ずマッサージを欠かさない。
時間があれば、パンフレットを見て、産褥体操もする。

悪露・・淡血性、少し水っぽくなった。少しドロッと糸をひく感じの時もある。
後陣痛も時々ある程度。縫合部は少し尿がしみる程度。
子宮収縮も良好。
座位をとるのもずいぶん楽になった。

・夫の様子
自分の赤ちゃんの時の写真と創太を比べて喜んでいる。
泣いているところやミルクを飲んでいるところをビデオ撮影。
創太が気持ち良さそうな顔をしていると、夫も幸せそうな顔をしている。
泣いていると、おろおろ・・。

・創太の様子
午後、ほとんどずっとぐずっている。夕方から20:00までぐっすり眠る。
直母中に寝そうになっている姿は、とても可愛い。
ベットへ移そうとすると、目を開いて泣きそうになるので、
電気を消して部屋を暗くしたり、ゴム乳首をくわえさせてみたりした。

お臍の乾燥良好。少し黄疸が出ている。


3日目
 
・私の様子
血液検査で貧血があり、内服開始。ふらつきは無い。
悪露・・生理用ナプキンの普通サイズでいけるくらいの量。
会陰縫合部は2日目よりもしみる。引きつっているような感じ。
左足のむくみは、ほぼ消失。
乳管開通は午後くらいから増え左右5本程、透明~半透明の乳汁がにじみ出る。
土曜日の為、たくさんの知人がお祝いに来てくださった。
疲れたみたい。

・夫の様子
風邪気味のため創太にうつるのを心配してマスクをしていた。
病院に来ても、ほとんど廊下に行きおとなしくしていた。

・創太の様子
左を向いて寝ていることがおおいけど、右も向いて寝ていることもある。
音を聞いているみたいで、大きな物音にビクッとして手を伸ばす。
創太にえくぼ発見。私と同じ♪で嬉しくなった。


4日目

・私の様子
悪露・・淡血性、少量。
子宮底臍下3~4横指。
お腹はぽっこり出ている。中央に黒い腺が1本縦に残っている。
妊娠線あとも左に少し残っている。
少しだけ乳房緊満。痛いほどではないけど・・。
授乳前にマッサージをすると乳汁が流れ出してきたので哺乳瓶に残しておいた。(微量)
直母をしている反対の乳首から、母乳がにじみ出て来ていた。
少しだけ頭が痛い。産褥体操をすると、気持ちがよかった。
ちょっとのどが痛い。

・夫の様子
創太が話をした夢をみたそう。

・創太の様子
哺乳後、げっぷと共にミルクを吐いた。
これまで、吐くということは無かったのでびっくり。初めて寝衣交換をする。
哺乳中、むせる事がある。ゴム乳首が古いので穴が大きい為?
吸う勢いが強すぎてゴム乳首がすぐにぺっしゃンこになる。
ちょっとくせ毛かな?と思うことがある。


5日目

・私の様子
悪露・・淡血性。糸をひくような感じの時やドロッとした血液の時もある。
会陰縫合部は痒いような痛いような感じ。円座を使うと楽。
K医師診察で、卵膜遺残あり、処置を受ける。痛かった。
でも、出産の痛さに比べたら、こんなもの・・と思って歯を食いしばった。
子宮収縮剤が追加処方される。
会陰縫合部の抜糸。数えていたら、5針。これも結構痛かった。
午後、出血量少し増量。お腹も痛い。

栄養指導を受ける。

哺乳量測定をしたら、10g体重が増えていた。その後も母乳が少しにじんだので搾乳してみた。
5mlゲット!!その後も哺乳量測定をしたら、最高82gの事もあった。
最初は間違いかと思っていたけど・・・。\(^o^)/

・創太の様子
直母で10~82g哺乳。
ぐずった時におしゃぶりを使ってみた。シリコンが嫌いなのか吸おうとしない。


6日目

・私の様子
悪露・・淡血性~褐色。少量。
後陣痛軽減。筋肉痛軽減。頭痛なし。
歩行はスムーズに出来、座っても会陰部は痛くない。押さえると少し痛い程度。
乳緊は少しだけあり、熱感も少しあるけどやわらかい。

看護助手さんがお茶を配ってくださっている時、気がつかないくらいに寝てしまっていた。

沐浴見学。懐かしい光景。久し振りだけど、しっかりできるかなぁ・・・。

・創太の様子
ずっと寝ていた。天使のような寝顔。万歳のポーズで良眠。

搾乳しておいた母乳を飲ませてみたら、吐き出した。がっくり・・・。
直母をすると寝てしまう。でも、30分~1時間後くらいに起きて泣き、
もう片方を直母するとまた寝る。

沐浴中は気持ちよさそうにしている。


退院の日
 
・私の様子
退院だから・・と同僚が面会に来てくれた。写真を撮った。

沐浴実施。約10年ぶり。頭を洗うのを忘れていた。
最近は、耳を押さえてはいけないらしい。耳を押さえずに頭を支えるのは難しい・・。

・創太の様子
沐浴の準備中、創太排尿。尿をかけられた。

退院の日用に準備していたベビードレスに着替える。
ベビードレスを着た創太はまた可愛い。でも、大きいと思っていたけど、
ドレスはちょっと大きい。ぶかぶかだった。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

車に乗った頃から、創太はずっと眠っていた。
私と夫は、振動で起きないか、後部座席で大丈夫か・・なんて心配だったんだけど、
車の揺れにはびくともせず、熟睡。

退院後、夫と3人で役場へ行き出生届を提出。
出生届をコピーさせてもらった。町からお祝いの絵本をいただく。

その後、夫の実家へ行き、仏さまにお参り。
創太のためにベビー布団が用意されていた。
創太の祖父母・祖祖母・叔母と一緒に記念撮影。もちろん親子3人の写真も。

そして、私と創太の里帰りの為、私の実家へ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

出産から退院まで慌ただしい1週間でした。
母は、夫が休みの日以外は毎日来てくれて、手伝ってくれていました。
夫も仕事帰りに毎日、病院により創太に会いに来てくれていました。



© Rakuten Group, Inc.